皆様の経営を成功に導く「コンパス」になります

営業時間
10:00~17:00
定休日
土日祝日
06-6842-3262

(発信専用)   

06-7166-9939

E-mail:info@yrcp.jp

社労士診断認証制度とは

社労士診断認証制度とは、労務コンプライアンスや働き方改革に取組む企業に対し、認証マークを発行する制度のことをいいます。

認定マークには3種類あり(次の項目で解説します)、社会保険労務士に依頼することで(一部は企業で実施可能)認定マークを獲得することができます。
認定マークを獲得することで、労務管理などにしっかり力を入れている企業としてのPRにもなります。

職場環境改善宣言企業

職場環境の改善に取組む企業が、社会保険労務士に依頼して登録手続きをすることができます。
(企業自らが、職場環境の改善に取組について宣言することもできます。)

事務局での確認・承認手続きが完了しましたら、全国社会保険労務士会連合会よりマークが付与され、認証企業として掲載されます。

経営労務診断実施企業

「職場環境改善宣言」を行なった上で、「経営労務診断基準」に基づき、所定の項目について社労士の確認を受けることで認定されます。

社労士の確認後、全国社会保険労務士会連合会よりマークが付与され、企業情報サイトにマーク情報が掲載されます。

経営労務診断適合企業

「職場環境改善宣言」を行なった上で、所定の項目について社労士の確認を受け、さらには「経営労務診断基準」に基づき必須項目のすべてが適正と認められた企業が認定されます。

社労士の確認後、全国社会保険労務士会連合会よりマークが付与され、企業情報サイトにマーク情報と、各項目の調査結果が掲載されます。

社労士診断認証制度をすることのメリット

社労士診断認証制度の認定マークを獲得すると、以下の面でメリットがあります。

〇人を大切にする企業」として信頼性が向上する

〇優良人材の採用に繋がる

〇労務コンプライアンスを可視化でき、企業の信用獲得に繋がる

 

社労士診断認証制度の診断項目とは

職場環境改善宣言企業

職場環境改善宣言企業として認定されるためには、「職場環境改善宣言企業」確認シートのチェック項目を満たす必要があります。
単にチェックをするというものではなく、内容を社労士と確認(状況によっては改善)しながら進めていきます。
社労士のフォローを受けることで、実態的に項目をクリアすることができます。

経営労務診断実施企業

経営労務診断実施企業の診断については、職場環境改善宣言にとどまらず、法令順守もちろん、正しい労務管理が行われているかを確認する項目になります。

たとえば、以下のような内容が診断項目になります。

就業規則の作成において労働者周知が適正にされているか
労働条件通知書が法令に沿った内容で適切に交付されているか
賃金額の内訳は適正に明示されているか
ハラスメントにおいて企業の措置は適正にされているか
労働時間管理・休憩・休日は適正か

数値における合格基準が設けられているわけではなく、社労士のフォローを受ければ獲得しやすい内容でもありますので、毎年継続して診断することをおすすめします。
あくまで上記項目を適正に「実施」することで認定されます。

経営労務診断適合企業

先述の、職場環境改善宣言・経営労務診断実施に比較すると高水準な数値を獲得する必要があります。
診断項目内容は、経営労務診断と同じです。
ただし、経営労務診断を実施し、必要項目数を満たして付与される「経営労務診断実施企業」の認定とは異なり、診断項目の全てを満たす必要がある点で
ハードルは上がります。
ですが、企業アピールや人材確保、健全な企業の運営をめざすためには非常に価値のある取組だといえます。

社労士診断認証制度は社労士にご依頼ください

2025年の社会保険労務士法第2条改正より、社労士業務に労務監査が明記されました。こういった時代背景からも、今後より一層社労士診断認証制度の必要性・重要性は増しています。
しかし、これらを企業が全国的にアピールする方法は多く存在しません。

現在でも厚生労働省において、女性の企業活躍推進を支援する「えるぼし」(プラチナえるぼし)認定制度や、子育てサポート企業を支援する「くるみん」(プラチナくるみん)認定制度などが存在します。
しかしこれらは、労務管理「全般」を評価の対象とした診断制度ではありません。

本記事でご紹介した社労士診断認証制度においては、労務管理全般での対外的アピールが可能になります。

社労士診断認証制度の認定に関するご相談からフォロー、社労士診断認証制度認定マークの獲得支援まで、ぜひ専門家である社会保険労務士にご相談ください。

社労士診断認証制度の料金体系

職場環境改善宣言のフォロー 顧問先様 無料
上記以外のお客様 25,000円   
経営労務診断実施 顧問先様 50,000円
上記以外のお客様 125,000円
経営労務診断実施および
適合企業認定手続きまで
顧問先様 150,000
上記以外のお客様 300,000円

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6842-3262
(発信専用)
06-7166-9939

受付時間:10:00~17:00
定休日:土日祝日

株式会社ユアコンパスは正社員からパートタイマーまで、すべてのメンバーの能力・マインドを引き上げ、企業を安定・発展させるお手伝いをしております。​

株式会社ユアコンパス・ユアコンパス社会保険労務士事務所では、助成金・補助金についても、どちらも対応可能です。まずは上記電話もしくはメールにてお気軽にお問い合わせください。

(大阪外食産業協会(ORA) 会員)
(吹田商工会議所 会員)
(神戸市立王子動物園サポーター)

お問合せはこちら

初回は無料でご相談対応しています。お気軽にお問い合わせくださいませ。

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6842-3262
(発信専用)
06-7166-9939

<受付時間>
10:00~17:00
※土日祝日は除く

育てるプロ」が指導する2025調理師試験
合格対策講座

新サービスのお知らせ

株式会社 ユアコンパス

豊中本社

大阪府豊中市本町7-1-8
スタジオグロワール2階

阪急宝塚本線 豊中駅 
南改札口を出て左に徒歩5分

梅田事務所

大阪市北区芝田2-1-18
西阪急ビル1階

・阪急「大阪梅田駅」徒歩3分
・JR「大阪駅」・大阪メトロ「梅田駅」徒歩4分
・ヨドバシカメラ大阪梅田北側すぐ

東京事務所

東京都渋谷区神南1丁目11-4
FPGリンクス神南5階

各線「渋谷駅」徒歩8分

営業時間

10:00~17:00

定休日

土日祝日・年末年始

YourCompass-logo-05.jpg

弊社顧問弁護士
「澤 登」先生のご紹介

澤先生HP用.jpg

テレビ等でもおなじみの、
弁護士の 澤 登(さわのぼる)先生に、ユアコンパスの顧問をお願いしています。
労務トラブルなどでお困りごとが発生した場合に、法務面でますます手厚くサポートが可能となっております。

税理士・社労士・診断士になりたい人、募集中

事務所概要

主な業務地域

(顧問サポート可能地域)
全国(北海道から沖縄までどこでも対応)