目標設定のポイント
2013年12月4日
しばらくご無沙汰しておりました。 やる気満々!部下育成ブログユアコンパス中武でございます。
さて、最近、いろんな企業を回っていてつくづく感じるのが、目標設定の方法についてです。
一言でいえば、本人にコミットメントさせずに目標としているケースがあまりにも多いことに閉口しています。
上司が部下の目標を管理するときに大切なこと、それは何と言っても「コミットメント」だと思います。
つまり、本人自身から出た「約束できる目標」になっているか、ということです。
そうでない目標を設定したとした場合、上司は部下が魅力的だと感じる「人参」を用意しなければなりません。
しかし、その人参も用意せず、 または部下にとって不要な人参をぶら下げて目標管理をしようとしているのです。
で、なんで目標に到達しないのか?と詰め寄る。
そういう管理スタイルだから部下が育たないことになぜ気づかないのか?不思議です。
部下が自分で目標を決める。
決めた目標が本人たちの保有能力からみて、低いと感じた場合は、部下と話し合い、目標を修正する。
こういう当たり前のことをきちんと進めていくことから、業績改善は進んでいくものと思われます。
今日もお読みくださいまして、ありがとうございます!